9/26/2011

TX-50開発キットで遊ぶ その3

BLDKの開発環境はだいたい整いましたが、BLDK Development Applicationはエディタとしては貧弱すぎます。IDE好きな私は当然、Visual Studioで開発できないかと考えるわけです。で、やってみたらできそうなので、書いておきます。

ソースのトップディレクトリにBuild_TC.batがあって、これ実行すれば、ビルドできるっぽいです。つうことは、Visual Studioからこのバッチファイル叩けばいいだけですよ。

手順は以下。
  1. Visual Stdioのメニューから、「ファイル」 > 「新規作成」 > 「既存のコードからプロジェクトを作成」。
  2. 作成するプロジェクトの種類は「Visual C++」にして、「次へ」をクリック。
  3. プロジェクトファイルの場所は「C:\bldk」プロジェクト名は「bldk」(お好みで)「次へ」をクリック。
  4. プロジェクト設定の指定は「外部のビルドシステムを使用する」を選択し「次へ」をクリック。
  5. デバッグ構成の設定の指定で、ビルドコマンドラインは「Build_TC.bat /d32」、リビルドコマンドラインは「Build_TC.bat /clean && Build_TC.bat /d32」、クリーンコマンドラインは「Build_TC.bat /clean」、出力は空白のままで。
  6. リリースの構成の指定では、「デバッグの構成の設定と同じ」のチェックを外し、ビルドコマンドラインを「Build_TC.bat /r32」、リビルドコマンドラインは「Build_TC.bat /clean && Build_TC.bat /r32」、クリーンコマンドラインは「Build_TC.bat /clean」、出力は空白のまま。「完了」をクリック。
以上で、ビルドもデバッグ用もリリース用もVisual Studioから切り替えて、ビルドできたっす。ソースのナビゲートも楽チンです。(ただ、この方法で正しいバイナリができているかは今のところ未検証です。)



で、しばらくソースを眺めてみてみましたが、これはUDKにCrownBayのチップやボード(Intel純正のCrownBay評価ボード)依存のパッケージを追加したものですね。で、UDK(Intel UEFI Development Kit)はEDKIIベースとなってます。で、よく見ると、チップやボード依存のパッケージのほとんどはソースコードではなくバイナリモジュールになってますね。んー、さすがにそこは公開しないんですかね。まあ、変態的なことをしない限りチップの初期化系のコードは、弄る必要はあまりないかもしれませんが。

今回はここまでにします。というか、実は、TX-50開発キットで遊ぶ その1~3は実は先週やったことで、今週は基板側を弄ってたんですが、記事を書くのが疲れたので、またにします。
先週のことは先週記事にすべきですが、なんと、このブログの新規立ち上げのほうが後だったのです。

その4につづく

0 件のコメント:

コメントを投稿